top of page

>公式戦  >2016年度春季リーグ戦

2016年度春季リーグ戦

戦評担当 橋口 万里(法学部3年)

3/30 春季リーグ戦第1戦 慶應4 - 2早稲田 @戸田市営球場

【戦評】 

絶対に落とすことができないリーグ戦初戦、宿敵早稲田大学相手に本塾はエース植田(経3)が先発。
3回本塾は野原(文3)桑田(経2)の2連打で幸先良く先制する。しかしその裏先頭に3塁打を浴び、内野ゴロの間に同点に追いつかれる。また6回にも先頭から3連打を浴び逆転を許す。7回、2アウト2塁から1番長竹のセンターへのヒットの間に土志田がホームインし、一度は得点が認められるものの判定が覆り無得点に終わる。悪い流れのまま迎えた8回、野原(文3)がヒットで出塁し後続がランナーを3塁まで進めると2アウトでむかえた5番辛川(経2)がレフトへ同点タイムリーツーベースを放ち土壇場で同点に追いつく。さらに続く松家(経2)のライトへの大きな当たりが相手のエラーを誘い逆転に成功。このまま逃げきりたい本塾は9回、1アウト1、2塁と一打出れば同点のピンチを迎えるものの、植田がしっかりと抑え大事な初戦を白星で飾った。                                                           

4/1 春季リーグ戦第2戦 慶應2 - 6明治 @戸田市営球場

【戦評】

開幕戦に勝利し波に乗りたい本塾はオープン戦から好調の小林(経2)が先発。しかし初回エラーから先制を許してしまう。5回にも2つの四死球を与えた後、ライトへのタイムリーヒットを浴び、さらには中継が乱れる間に1点を追加される。7回まで2安打に封じられていた打線は8回土志田(商3)のヒットから代打伊藤(環2)の左中間へのタイムリーツーベース、そして桑田(経2)の当たりがセカンドのエラーを誘い2点を奪い反撃する。試合のペースを取り戻すかと思われたが、その裏6回から小林に代わってマウンドに登った渡邊(商3)が2点本塁打を浴び万事休す。大事な一戦を落とす悔しい結果となった。

4/6 春季リーグ戦第3戦 慶應2 - 1法政 @戸田市営球場

【戦評】

1勝1敗で迎えた法政大学との試合。本塾の攻撃は初回、1死1塁から3番桑田(経2)、4番清水(法3)の連続タイムリーで2点を先制する。その裏、1死3塁の場面で犠飛を浴び、1点を返される。2回以降、本塾の攻撃は3回、4回ともに得点圏に走者を進めるも決定機を逃し、その後も法政先発の工藤の好投に打線が沈黙する。幾度も法政に流れをもっていかれるも、植田(経3)の粘りの投球、小林(経2)の好投によりなんとか1点のリードを守りきり、今期2勝目を挙げることとなった。

4/13 春季リーグ戦第4戦 立教2 - 3×慶應 @戸田市営球場

【戦評】

3勝目をかけて挑んだリーグ戦第4戦対立教大学との試合、本塾はエースの植田(経3)が先発する。しかし、初回先制を許すと、2回にも守備の乱れの間に1点を追加され2-0とリードを許す。7回まで立教先発大野の前に得点圏に走者を進められない本塾であったが、8回2死2塁長竹(法3)のライトへの大きな当たりがライトのエラーを誘い1点をを返す。1点ビハインドで迎えた9回、1死3塁から辛川(経2)のスクイズで土壇場で同点に追いつき、見事延長戦へと持ち越す。守っては6回から小林(経2)、9回から渡邊(商3)と懸命の投手リレーで相手の攻撃を無失点に抑える。そうして迎えた延長11回、2死から清水(法3)が内野安打で出塁し、バッテリーエラーの間に進塁し2死2塁とする。このチャンスで続く辛川(経2)がレフトへタイムリーヒットを放ち劇的なサヨナラ勝利となった。

4/16 春季リーグ戦第5戦 早稲田2 - 0慶應 @戸田市営球場

【戦評】

應援指導部、チアリーディング部が応援に駆けつけ、会場全体が奮起した中で迎えた早慶戦、本塾はここまで負けなしのエース植田(経3)を先発に送り込む。植田は8回まで2安打無失点と完璧な投球をみせるも、打線が早稲田の先発粕川を攻略できず、0-0のまま9回を迎える。9回表早稲田の攻撃、先頭を失策により出塁させると、1死2塁から2番森山、3番前田(連)に連続タイムリーを許し一挙2点を先制される。その裏、なんとか同点に追いつきたいところだが、本塾の攻撃は三者凡退に終わり今季2敗目を喫した。これにより、本塾は3勝2敗で春季リーグ戦を折り返すこととなった。

4/19 春季リーグ戦第6戦 東京0 - 1慶應 @戸田市営球場

【戦評】

東京大学と同率2位で迎えた第6戦。本塾の先発植田(経3)は初回、2死満塁とピンチを迎えるが、好投により無失点で切り抜ける。その後は両先発ともに好機を作らせない見事な投球を見せ、試合は膠着状態が続く。6回の裏、本塾の攻撃は2死から辛川(経2)が死球により出塁すると投手の暴投を誘い出し、2塁へと進む。この好機で4番清水(法3)がライト前にポテンヒットを放ち、その間に辛川が生還、貴重な1点を先制する。この1点を植田(経3)と小林(経2)の投手リレーで守り抜き4勝目となった。

4/25  春季リーグ戦第7戦 明治6 - 1 慶應 @町田市民球場

【戦評】

優勝をかけた戦いとなった明治戦。本塾はエース、植田(経3)が先発。1回の裏、小川(文2)がレフトへに2塁打を放つと、盗塁に成功し1死3塁とする。その後5番桑田(経2)のサードへのゴロが相手の失策を誘い出し本塾は幸先よく1点を先制することに成功する。しかし、これまで好投を見せていた植田であったが、ランナーを3塁に置いた場面での暴投により、一気に同点に追いつかれる。6回には悪い流れを脱することができず、2番早川の安打を先頭に4連続安打を浴び、逆転を許す。その後、本塾は何とか打線で追い返そうとするも援護することができず、最終回にも重い2点を失い、試合を6-1で終えた。

4/27  春季リーグ戦第8戦 慶應2 - 5 立教 @戸田市営球場

【戦評】

4勝3敗で迎えた立教2回戦。小林(経2)が先発するも、初回先頭打者の本塁打、また中前安打を2連続で浴び苦しくも2点を先制される。その後は立て直し粘投を続け、5回まで立教打線を無失点に抑える。しかし迎えた6回、四球で走者を出すと内野手の失策も絡んで、3点を追加される。9回の表、本塾の攻撃は野原(文3)がセーフティバントを成功させると、3番桑田(経2)の左中間を抜ける当りにより、野原が生還し中継が乱れる間に桑田も生還し2点を奪う。だがその後、同点に追いつこうと意を決したが、打線は沈黙。5-2で試合を終えることとなった。

5/12  春季リーグ戦第9戦 法政2 - 4 慶應 @戸田市営球場

【戦評】

4勝4敗で迎えた法政戦。2回の裏、本塾の打線は清水(法3)の内安打、土志田(商3)の適時打により1点、また続く3回も桑田(経2)による中上の大きな安打で本塾は2点を幸先良く先制する。本塾の勢いは止まることなく、5回、6回とも繋がりの打線を見せ、さらに2点を追加することに成功する。しかし、それまで法政の打線を完封し続けていた植田(経3)が、6回の表安打を次々と許し、2点を巻き返されてしまう。7回、8回と本塾が点数を得ることはできなかったが、その後継いた渡邉(商3)の見事な投球により、本塾はなんとかリードを守り抜き、勝利をあげることとなった。
 

5/18  春季リーグ戦第10戦 慶應1 - 4 東京 @町田市民球場

【選評】

春季リーグ最終戦となった昨日。本塾は東京大学相手にエース植田(経3)を登板。3回まで連続三者凡退と好調な投球を見せた。本塾の打線は3回表に相手の打撃妨害、また桑田(経済2)の盗塁により1死2塁のチャンスを迎えると4番清水(法3)が右を抜ける見事な適時打を放ち、1点を先制することに成功する。しかし、その裏植田(経3)が死球を投げると内野手の失策が続き、2点を返される。その後も安打は出るが、得点源に繋がることができず、6回に2点の追加点を奪われ、1-4と敗北という結果に終わる。今大会は3位にて終了する。

Copyright ©  2016 慶應義塾體育會軟式野球部, All Rights Reserved.

bottom of page